ITストラテジスト合格しました。
一発合格です。
得点は
午前Ⅰ 74.8点
午前Ⅱ 68点
午後Ⅰ 60点
午後Ⅱ A
午後Ⅰギリギリでした。全部埋めて、自信あったんですけど、採点厳しいのかな。
午後Ⅱの論文で選択した問題は、
問2 「新たな収益源の獲得又は売上拡大を実現するビジネスモデルの実現について」
まったく経験もないし、準備もしてなかったので、即興というか妄想で、何とか書き上げました。
いつも時計を持っていかないので、書き終わった5秒後に「終了」の合図があった時は、あせりました。
あと、章立てしてタイトルを記載するのを忘れ、べた書きの論文になってしまいました。
参考書はいつもの翔泳社のを購入しましたが、一度も読みませんでした。
試験前日に、午前Ⅰと午前Ⅱの過去問をIPAのサイトから落として、2,3年分やっただけ。
来年、本気で受けるつもりだったので、あっけないです。
正月に、買った翔泳社の参考書を、軽く一度は読んでおこうかと思います。
2013年12月20日金曜日
2011年8月15日月曜日
情報セキュリティスペシャリスト合格!
情報セキュリティスペシャリストに合格しました。
一発合格です。
得点は
午前Ⅰ 免除
午前Ⅱ 92
午後Ⅰ 79
午後Ⅱ 83
自己採点はしなかったです。感触的には、60~70点位でギリギリ受かるかもというレベルでした。
使用した参考書は、情報処理教科書(翔泳社)だけで、1周読んだだけです。
過去問も、これに載ってるH22年度春分をやっただけです。
正月に一気に読みました。
5月まで、インフラ設計・構築の仕事をしていて、当然、ネットワークやWebシステムの
セキュリティもやっていたので、勉強時間が少なくて済みました。
次は何を受けるのか悩み中。
一発合格です。
得点は
午前Ⅰ 免除
午前Ⅱ 92
午後Ⅰ 79
午後Ⅱ 83
自己採点はしなかったです。感触的には、60~70点位でギリギリ受かるかもというレベルでした。
使用した参考書は、情報処理教科書(翔泳社)だけで、1周読んだだけです。
過去問も、これに載ってるH22年度春分をやっただけです。
正月に一気に読みました。
5月まで、インフラ設計・構築の仕事をしていて、当然、ネットワークやWebシステムの
セキュリティもやっていたので、勉強時間が少なくて済みました。
次は何を受けるのか悩み中。
2011年5月4日水曜日
ネットワークスペシャリスト合格!
ネットワークスペシャリストに合格しました。
一発合格です。
得点は
午前Ⅰ 免除
午前Ⅱ 84
午後Ⅰ 79
午後Ⅱ 84
自己採点では、午後Ⅰ、午後Ⅱ共に50~60位でダメかと思ってたのですが、思ったより高得点でした。
単純な穴埋めや、比較的容易な設問でわからない物があったのですが、難しそうな設問(経験や考えればわかるもの)が正解していた事が高得点につながったのかもしれません。
使用した参考書
勉強期間は、前回の試験(PM)の直後から始めたので、半年間です。
勉強時間は、朝早めに出て会社近くの喫茶店で朝食食べながら約1時間(8時~9時)程度です。
次受けたら、受かる自身ないです・・・
一発合格です。
得点は
午前Ⅰ 免除
午前Ⅱ 84
午後Ⅰ 79
午後Ⅱ 84
自己採点では、午後Ⅰ、午後Ⅱ共に50~60位でダメかと思ってたのですが、思ったより高得点でした。
単純な穴埋めや、比較的容易な設問でわからない物があったのですが、難しそうな設問(経験や考えればわかるもの)が正解していた事が高得点につながったのかもしれません。
使用した参考書
- 情報処理教科書(翔泳社)
- 完全教本(日経)
- 日経NETWORK(半年分を購読)
勉強期間は、前回の試験(PM)の直後から始めたので、半年間です。
勉強時間は、朝早めに出て会社近くの喫茶店で朝食食べながら約1時間(8時~9時)程度です。
次受けたら、受かる自身ないです・・・
2011年5月3日火曜日
登録:
投稿 (Atom)